
「仮想通貨」の名前はよく聞くようになったけど、いまいち存在が掴めないな…
今回はこんな悩みを解決!
今回は仮想通貨とは簡単にどのようなものなのか、どう扱えばよいのか解説していきます。
これを読めば今より仮想通貨のイメージをしっかり持つことができ、取引の不安がなくなります。
\失敗しない取引所の選び方はこちら/


仮想通貨とは
仮想通貨(暗号資産)とは、電子データのみでやりとりされる通貨のことです。
インターネット上で使用され、基本的に法定通貨のように中央機関によって管理されない分散型システムを採用しています。
法定通貨との違い
仮想通貨と法定通貨のおおまかな違いを比べました。
仮想通貨 | 法定通貨 | |
---|---|---|
形態 | デジタル上に のみ存在 | 物理的に存在 |
価値 | 需要と供給のバランスで決まる | 国家や銀行により保証される |
発行、管理 | なし(分散管理) | 国家や銀行 |
偽造 | ブロックチェーンで防止 | 国家や銀行が防止 |
仮想通貨には実体がなく、オンライン上で管理されます。
また、仮想通貨は法定通貨のように価格の保証がなく、需要と供給のバランスで決まります。
そのため、市場の動向に伴って価格が大きく動く事があります。
仮想通貨技術
仮想通貨は、ブロックチェーン技術に基づいて作られています。
ブロックチェーンとは、複数のユーザーが参加する分散型のデータベースで、トランザクション(資金移動)の履歴が記録されます。
トランザクションとは、ブロックチェーン上で実行される取引のことで、送金や購入を指し、様々な工程を経てブロックチェーン上に記録されます。
この記録は変えることができず、ブロックチェーン上に永続的に存在します。
これにより、仮想通貨は信頼性が高く、不正な操作を防ぐことができます。
仮想通貨のメリット
仮想通貨のメリットは主に、
- 分散型システムで秘匿性が高い
- 世界中で取引ができる
- 手数料が安い
- いつでも取引が可能
です。順番に解説していきます。
分散型システムで秘匿性が高い
仮想通貨は、中央管理者がいないため、所有者のプライバシーが保護されます。
これにより、個人情報や口座情報が盗まれることもなく、銀行の口座やクレジットカードを駆使した不正な買い物も防げます。
仮想通貨ウォレットから資産を抜かれるハッキングのリスクはあるため、パスワードや秘密鍵を教えない事、怪しいサイトに接続しない事に注意しましょう。
世界中で取引ができる
仮想通貨は国境を超えた取引が簡単になります。
世界中で取り扱われているため、通貨の両替の必要がなく、世界中のどこからでも取引することができます。
これにより、国境を越えたビジネスや海外旅行者などにとって大変便利な支払い方法になります。
手数料が安い
仮想通貨は銀行などの中間者がいないため、手数料が安くなります。
例えば法定通貨を海外に送金しようとすると、手数料として1000円前後〜5000円以上かかります。
しかし仮想通貨を使えば、取引所によっては海外にも無料で送金ができます。
また、送金のスピードも早く、通貨によってはどこへ送る場合でも、5秒程で着金します。
いつでも取引が可能
仮想通貨では、銀行のように休業日や営業時間がないため、制限されることもなく、いつでもどこでも取引することができます。
仮想通貨のデメリット
一方、仮想通貨のデメリットとしては、
- 価格が不安定である
- 資産保有時の安全性
- 法整備が完全でない
- 扱い方が複雑である
等があります。1つずつ詳しく見ていきましょう。
価格が不安定である


画像は現在までのビットコインの価格チャートです。
チャートから分かるように何度か急騰、急落を繰り返しています。
最高値の$69000を記録したのは2021年11月で、1年前の$13195から約80%暴騰し、1年後には$15476と約78%暴落しました。
このように価格変動が激しく不安定なため、決済手段として浸透せず、投資先にするにはリスクが大きいです。
資産保有時の安全性
仮想通貨はデジタル形式のためハッキングのターゲットになりやすいです。
スパムが送られてくることもあり、URLを開くだけでウォレットの資産を抜き取られてしまう被害があります。
怪しいURLは開かない事、パスワードや秘密鍵は教えず、オンライン上に記録しておく事も避けましょう。
法整備が完全でない
仮想通貨は近年急速に普及しているため、法律や規制がまだ整備されていない所があります。
仮想通貨に関しての法的状況は国によって異なり、不確実な状況が続いています。
一部の国では仮想通貨を正式な通貨として認めており、規制も整備されていますが、一方で規制が弱いまたは存在しない国もあります。
このため、仮想通貨の利用や取引にはリスクが伴うこともありますが、普及と共に整備も進んでいく事が期待されます。
扱い方が複雑である
仮想通貨は、法定通貨と異なる操作や管理が必要なため、慣れるまでは難しいと感じるかもしれません。
とはいえ、法定通貨のネットバンキングと通ずる所があり、オンライン上での取引所の口座開設や、送金が必要となります。
送金時には、法定通貨と違い、トランザクションを記録するチェーンを選択する必要があります。
仮想通貨では送金ミスをしてしまうと取り戻せない可能性があるので取り扱いには十分注意が必要です。
仮想通貨取引のために必要な準備
仮想通貨取引を始めるには、
- 正確な情報を得る事
- 安全な使い方を学ぶこと
これらがとても重要になります。
分からないことは必ず調べるようにしないと、少しのミスで取り返しがつかなくなる事もあります。
また、セキュリティ面についても徹底して管理をしないと、せっかく貯めた資産が盗まれてしまうかもしれません。
しかし、これらをしっかり行い、行動しながら学んでいけば楽しく新しい世界を見つけられます。
まずは仮想通貨取引所の開設から始めましょう。
\さっそく取引所を開設しよう!/

