
仮想通貨を始めたけど、売買のタイミングが難しいなぁ…



長期投資として仮想通貨を買ったけど、ただ持っていれば良いんだよね?
今回はそんな方におすすめ!
暗号資産(仮想通貨)のレンディングサービスを解説していきます。
レンディングとは定期預金のようなもので、預けておくと利息がもらえるサービスです。
メリットデメリットから取引所ごとに異なる利率や特徴を紹介していきます!
レンディングするならドルと連動した動きをする通貨(ステーブルコイン)なら値動きに惑わされず安心!
ステーブルコインUSDT、USDCを扱っているのは、『ビットレンディング』と『PBR Lending』!
>ビットレンディング公式サイトでチェック
PBR Lending公式サイトでチェック
レンディングとは


暗号資産(仮想通貨)のレンディングとは、保有している暗号資産(仮想通貨)を貸し出す事で、利子や貸借料を得る仕組みのことです。
一定期間暗号資産(仮想通貨)を貸し出し、期間が終わると利子と一緒に貸し出した暗号資産(仮想通貨)が返却されます。
利子は、貸し出した暗号資産(仮想通貨)と同じ通貨で支払われます。
レンディングのメリット
暗号資産(仮想通貨)レンディングの主なメリットは
- 銀行に預けるより年利が良い
- 売買せずに利益が得られる
- 少額から始められる
です。順番に見ていきましょう。
銀行に預けるより年利が良い
メガバンクの定期預金の年利は0.002%ですが、暗号資産(仮想通貨)レンディングの年利は、1〜10%前後と100倍以上の年利がつきます。
これは、100万円をメガバンクに預けた場合200円、レンディング5%の場合50000円となります。
売買せずに利益が得られる


暗号資産(仮想通貨)で利益を出すとなると、売買をした時の差額(値上がり益)が一般的ですが、レンディングでは、預けた後は何もせず期間が終わるのを待つだけで利子を得る事ができます。
売買で利益を出すには、チャートを分析する力や、情報収集が必要です。
その点レンディングでは、預けるだけなので売買のタイミングを考える必要がなく、知識や経験も必要ありません。
少額から始められる
日本の仮想通貨取引所のレンディングサービスは、多くのユーザーからの出資を募集している。
そのため、個人が出資する額は少なくすみ、まとまった量の暗号資産(仮想通貨)を持っていなくても利用できます。
レンディングのデメリット
一方、レンディングのデメリットは主に、
- 通貨の価格変動リスクがある
- 募集が終了する可能性がある
- 取引所が倒産するリスクがある
です。こちらも順番に解説していきます。
通貨の価格変動リスクがある
レンディング中も、暗号資産(仮想通貨)の価格は変動します。
レンディングは、期間が終わるまで引き出す事ができず、売買ができないため、レンディング中に価格が暴落してしまうと、日本円で換算した時に損をする可能性があります。
反対に、レンディング中に価格が暴騰しても売買ができないため、値上がり益を逃す可能性もあります。
しかし、暗号資産(仮想通貨)の量はレンディングによって増えるため、将来価格が上がればさらに利益を伸ばす事ができます。
募集が終了する可能性がある
レンディングでは、募集の量に上限があったり、期間限定での募集を行う事もあります。
その場合、上限に達してしまったり、期間が終了してしまうとレンディングを行う事ができません。
レンディングを考えている場合は、事前に情報収集しておくと安心です。
取引所が倒産するリスクがある
仮想通貨の貸出先である取引所や企業が倒産した場合、貸出中の暗号資産(仮想通貨)が返金されない可能性があります。
レンディングには明確な保証がないため、利用する取引所は慎重に選びましょう。
レンディング取引所比較
レンディングサービスを取り扱っている取引所の通貨と利率を比較しました。
取引所名 | 取り扱い通貨 | 金利(%/年) |
---|---|---|
ビットレンディング | BTC、ETH、USDT、 USDC、DAI | 8% |
GMOコイン | BTC、ETH、BCH、 LTC、XRG、XEM、 XLM、BAT、OMG、 XTG、QTUM、ENJ、 DOT、ATOM、XYM、 MONA、ADA、MKR、 DAI、LINK、FCR、 DOGE、SOL | 3ヶ月▷3% 1ヶ月:▷1% |
PBR Lending | BTC、ETH、ADA、 USDT、USDC | 1ヶ月▷10% 1年▷12% |
Bit Trade | HT、BTC、ETH ADA、XRP、BCH PLT、BSV、LTC DOT、ENJ、IOST XLM、DEP、XEM XYM、ETC、TRX JASMY、XTZ、COT、 QTUM、OMG、BAT、 ONT、LSK、MONA | 募集毎に異なる |
Coincheck | BTC、ETH、ETC、 LSK、XRP、 XEM、 LTC、BCH、MONA、 XLM、 QTUM、BAT、 IOST、ENJ、OMG、 SAND、PLT | 14日▷1% 30日▷2% 90日▷3% 185日▷4% 365日▷5% |
BIT POINT | BTC、TRX、XRP、 ETH、BCH、 LTC、 BAT、ADA、JMY、 DOT、 LNK、DEP、 IOST、KLAY、SHIB、 MATIC、FLR | 募集ごとに決定 |
取引所ごとの特徴
Bit Lending(ビットレンディング)
サービスの名称 | レンディングサービス |
対象銘柄 | 5種類 BTC、ETH、USDT、 USDC、DAI |
貸出期間 | 1ヶ月毎の自動更新 |
年利 | 8% |
最小貸出数量 | 0.01BTC、0.1ETH、 200USDT、200USDC、 200DAI |
途中解約 | 可(無料) |
自動更新 | 可 |
公式サイト | BitLending |
GMOコイン
サービスの名称 | 貸暗号資産 |
対象銘柄 | 23種類 BTC、ETH、BCH、 LTC、XRG、XEM、 XLM、BAT、OMG、 XTG、QTUM、ENJ、 DOT、ATOM、XYM、 MONA、ADA、MKR、 DAI、LINK、FCR、 DOGE、SOL |
貸出期間 | 1ヶ月、3ヶ月 |
年利 | 1%、3% |
最小貸出数量 | 通貨ごとに異なる |
途中解約 | 可 手数料10%が必要 貸借料は支払われない |
自動更新 | 可 |
公式サイト | GMOコイン |
PBR lending
サービスの名称 | レンディングサービス |
対象銘柄 | 5種類 BTC、ETH、ADA、 USDT、USDC |
貸出期間 | 1ヶ月以上 |
年利 | 10%、12% |
最小貸出数量 | 通貨ごとに異なる |
途中解約 | 可 (レギュラーは常に返済可、 プレミアムは手数料20%) |
自動更新 | 可 |
公式サイト | PBR Lending |
Bit Trade
サービスの名称 | 貸暗号資産 |
対象銘柄 | 27種類 HT、BTC、ETH ADA、XRP、BCH PLT、BSV、LTC DOT、ENJ、IOST XLM、DEP、XEM XYM、ETC、TRX JASMY、XTZ、COT、 QTUM、OMG、BAT、 ONT、LSK、MONA |
貸出期間 | 募集毎に異なる |
年利 | 募集毎に異なる |
最小貸出数量 | 通貨ごとに異なる |
途中解約 | 不可 |
自動更新 | 不可 |
公式サイト | Bit Trade |
BIT POINT
サービスの名称 | 貸して増やす |
対象銘柄 | 17種類 BTC、TRX、XRP、 ETH、BCH、 LTC、 BAT、ADA、JMY、 DOT、 LNK、DEP、 IOST、KLAY、SHIB、 MATIC、FLR |
貸出期間 | 募集ごとに異なる |
年利 | 募集ごとに異なる |
最小貸出数量 | 募集ごとに異なる |
途中解約 | 不可 |
自動更新 | 可 |
公式サイト | BIT POINT |
Coincheck
サービスの名称 | 貸暗号資産サービス |
対象銘柄 | 17種類 BTC、ETH、ETC、 LSK、XRP、 XEM、 LTC、BCH、MONA、 XLM、 QTUM、BAT、 IOST、ENJ、OMG、 SAND、PLT |
貸出期間 | 14日、30日、90日、 185日、365日 |
年利 | 1〜5% |
最小貸出数量 | 1万円相当額 |
途中解約 | 不可 |
自動更新 | 可 借入上限に達している場合 申請順による承認待ち |
公式サイト | Coincheck |
まとめ
今回は暗号資産(仮想通貨)のレンディングサービスについて解説しました。
レンディングは預けるだけで利息がもらえるお得なサービスです。
メガバンクの定期預金より利率が良く、売買のタイミングを考えなくて良いので暗号資産(仮想通貨)初心者の方にも使いやすいです。
しかし、レンディング中も暗号資産(仮想通貨)の価格は変動するため注意が必要です。
募集には上限がある場合があるため、取引所の開設を済ませておいて、情報を集めておくと良いでしょう。
また、暗号資産(仮想通貨)で得た利益も課税対象になる事も頭に入れておいて下さい。